私たちは、下野市を中心に自然に親しむ活動を楽しみながら行っています。
また、多くの人やチームとつながって自然を守り、壊れた自然を取り戻す活動をしています。
活動報告 野鳥(剥製)博物館の見学会を実施しました 2023/06/18 野鳥の端境期とも言えるこの時期を利用して、かねてから計画していた「芳村野鳥自然博物館」の見学を実施しました。 今となっては、貴重な姿が所狭しと […]
6月10日に部会長の岡本農園でサツマイモ(紅はるか)の苗100本の植え付けを共同で実施しました。11月の収穫と焼き芋会が楽しみです。
2023年5月20日~21日に星ふる学校くまの木にて、星空観察会イベントを行いました。
市民活動センターにおいて「大豆大作戦」のための大豆(さといらず)の種を配布しました。6月上旬を目途にいよいよ種まきをします。
2023年4月15日、市民活動センターにおいて「2023年度総会並びに基調講演会」を実施しました。
今年度のメインテーマは「大豆大作戦」です。興味のある方は「お問い合わせ」フォームからお願いします。
今年も姿川アメニティーパークの堤沿いのサクラが満開となりました。その数あるサクラの一本に今年で3年目になりますが、「ニュウナイスズメ」がやって来ました。
当会の発足15周年記念講演会は、4月15日(土)に市民活動センターで予定しています。「生物多様性と外来種について」栃木県自然環境課の方による講演会です。入場無料です。
部会の活動に参加してみたいと思ったらこちらから問い合わせしてください。見学もOKです。
この動画は、栃木の生物多様性や自然保護、そして自然とのふれあいの素晴らしさをお伝えすることを目的にSAVE JAPANプロジェクトの一環で「下野市自然に親しむ会」が制作しました。このページでは、当会に関わる人達などへのインタビューを抜粋して掲載していますが、この他にも県内の自然保護団体や動植物の専門家の方々へインタビュー動画を制作しましたので是非ご覧ください。