私たちは、下野市を中心に自然に親しむ活動を楽しみながら行っています。
また、多くの人やチームとつながって自然を守り、壊れた自然を取り戻す活動をしています。
11月24日、里山部会長の中村さんが南河内第二中学校1年生 の3クラスで「ふるさと学習」授業の講師を務めまし た。地蔵山整備活動やイベントを通して“自然とのふれあ いの楽しさ”を伝えました。
南河内公民館講座 「親子で体験!2023」として武名瀬川谷地賀親水公園において星空部会長の各務さんを講師に”親子星空観察会”を実施しました。
活動報告 令和5年11月19日探鳥会を実施しました 2023/11/23 11月も半ばを過ぎて、渡り鳥の観察を期待しましたが、下野市への本格的な訪れはまだの様です。天平の林でエナガ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ達が […]
有機栽培部会では、11月12日(日)に共同圃場で栽培したサツマイモ掘りを行いました。その後は、いつもの焼き芋会です。
10月28日(土)蔓巻公園で公民館講座「親子で体験!2023」を開催しました。悪天候のため室内での実施となりましたが、実際に植物を手にとって皆んな楽しそうでした。
活動報告 2023/10/23 令和5年10月22日探鳥会を実施しました 晩秋の姿川は例年に比べ暖かな一日となりました。温暖化の影響でしょうか、冬鳥の姿は少なく、期待を裏切られましたが、開始早々モズとカワセミが出迎えてく […]
10月15日(日)下野市民活動センターまつりに登録団体として当会も参加しました。当日は、雨模様でしたが多くの方に来場していただき大変賑わいました。
来る10月1日(日)10時~下野市役所前の市民ひろばで「ちょいエコマルシェ」が開催されます。私たち自然に親しむ会も参加します。お待ちしています。
部会の活動に参加してみたいと思ったらこちらから問い合わせしてください。見学もOKです。
この動画は、栃木の生物多様性や自然保護、そして自然とのふれあいの素晴らしさをお伝えすることを目的にSAVE JAPANプロジェクトの一環で「下野市自然に親しむ会」が制作しました。このページでは、当会に関わる人達などへのインタビューを抜粋して掲載していますが、この他にも県内の自然保護団体や動植物の専門家の方々へインタビュー動画を制作しましたので是非ご覧ください。