下野市自然に親しむ会

活動報告

有機栽培部会では、春野菜の種まきをしました。いよいよ今年も野菜作りスタートです。

里山部会と有機栽培部会は、合同で地蔵山の落ち葉さらいをしました。風の吹く寒い日でしたが、多くの会員ファミリーの参加で、あっという間にきれいになりました。終了後は、楽しい交流会です。

有機栽培部会では、毎年恒例の味噌づくりの会に参加しました。一年後の美味しい味噌が楽しみです。

有機栽培部会では、蕎麦打ち教室を実施しました。会員の要望で久しぶりに開催しました。参加した9名のうち6名は初めての体験で苦戦しながらもワイワイ楽しく蕎麦を打つことができました。

クリスマスリースを作りました

有機栽培部会では、6月にみんなで植えたサツマイモ(紅はるか)の収穫といつもの焼き芋会を実施しました。

蔓巻公園で南河内公民館講座「親子で体験!2024」を開催しました。今回は「五感を使って自然を感じる」をテーマに、公園内を散策しました。

下野市市民活動センターで「しもぷらフェスタ2024」が開催されました。私たち「下野市自然に親しむ会」も参加し・・・・

有機栽培部会では、先月みんなで蒔いた白菜やレタスの苗の配布をしました。順調に育った苗を各自の畑で大切に育てます。

市民農園のクラブハウス前で秋冬野菜の種蒔きの第二弾を行いました。白菜、サニーレタス、玉レタスなど5種類を皆で手際よく蒔きました。

有機栽培部会では、地蔵山で落ち葉堆肥を採取しました。里山の役割そのものです。 また、当日は、ミニトマトの糖度コンテストの決戦日です。結果は・・・

8/12〜13とちぎ海浜自然の家で星空観察会を開催しました。

南河内公民館講座「親子で体験!2024」を下野市「蔓巻公園」及び姿川で開催しました。8家族24名の参加者とスタッフ共に自然の中で楽しい一日を過ごしました

活動報告 自然観察会のイラストを描いてみました 2024/06/13 6月9日(日)に開催した「自然観察会@真岡市根本山」をイラストにしてみました。 楽しかった日の思い出になるといいな、と思います。

活動報告 会員のための自然観察会を開きました! 2024/06/12 6月9日(日)、真岡市の根本山で、会としては初の市外の自然観察会を開きました。 ガイドさんなどがいない、会員による会員のための観察会でした。 お天気は […]

有機栽培部会では、6月8日恒例のサツマイモの苗植え付けを行いました。13名の参加であっという間に終了です。この間、子どもは、バッタを捕まえて走り回っていました。なんとも微笑ましく、そして懐かしい風景です。秋の焼き芋会が楽しみです。

「ちょいエコマルシェ」は、大勢のお客様に来てもらい楽しんでいただきました。ありがとうございました。

2024年4月21日、市民活動センターにおいて2024年度定期総会、並びに基調講演会を開催しました。 講演会は、株式会社北研の川嶋相談役(当会の特別顧問)に「きのこ四方山話」と題して講演をいただきました。

活動報告 ◆◆◆地蔵山で移植をしました◆◆◆ 2024/04/11 暖かさが増し、ガーデニングに良い時期になりました。地蔵山でも植物の成長を促したり、繁殖のために去る3月24日にタチツボスミレとヤブカンゾウの移植を行いま […]

地蔵山でほだ木にシイタケの菌を植えました